ZEHで異常気象、エネルギー供給、高齢化に対応し、人とのつながりを重視したコロナ後の新しい社会を実現する━━ZEHシェアハウス、ZEH有料老人ホーム、ZEHリフォーム

有料老人ホームもZEH化を

1990年前後のバブル崩壊後、経済発展が失速した日本に発生した東日本大震災(2011年)はその後のエネルギー政策を進める上でのすべての原点です。

それを受けて2021年10月内閣閣議で制定された第6次エネルギー基本計画は気候変動問題の対応とこれを踏まえた日本のエネルギー需給構造の課題を克服するための国民一人一人の使命を示しています。

2011年の東日本大震災後には熊本地震はじめ数々の集中豪雨等大災害が起き、2020年前後にはコロナ感染に見舞われ、全産業で操業の停止がなされました。

このような自然的、社会的変化の中、日本の社会が地球環境問題、エネルギー供給問題、高齢化社会問題、コロナ感染問題等で生き方価値判断の転換を余儀なくされ、人とのコミュニケーションが重視され始めた時期と同じくしてエネルギー基本計画をもとに経済産業省環境エネルギー庁管轄の一般社団法人SII(環境共創イニシアチブ)が2050年脱炭素目標達成の具体策としてZEH補助事業を行うようになりました。

したがってZEHは脱炭素目標達成する為の手段ではありますが、上記の日本社会の諸問題を解決するために活用されるべきです。

ZEHは当初戸建住宅新築から始まりその後現在ZEH-Mとして賃貸・分譲マンション新築が加速度的に普及しつつありますが、今後は戸建・賃貸住宅ともリフォームでZEH化を推進し、人との交流を深める新しい価値観の賃貸住宅であるシェアハウス、ZEH-B(非住宅)として高齢社会に対応した有料老人ホーム、高齢者専用マンション等においても新築、リフォームでZEHの普及を推進していくべきです。

また全国的に問題になっている空家問題について最近、古民家をリフォームして住居、店舗として活用するケースが増えてますがこの場合もZEH化の可能性を検討すべきでしょう。

このようにZEHを活用して社会の諸問題を解決して人とのかかわりを重視したコロナ後の新しい社会を実現すべきです。

当サイトは土地活用の専門家として相続税対策、オーナー自らの事業計画、失敗しない土地活用をベースにZEHトップ企業と連携して収益性、快適性、社会貢献性の最大化を追究するZEH賃貸事業のご提案をさせていただいております。

どんなことでもお問い合わせください。